看護研究 テーマの見つけ方

1. 看護研究 テーマの見つけ方

研究テーマをみつけることができる3つの場面

①○○の判断(転倒、せん妄、容体悪化)って、普段はあまり意識せずにやっているから気にしなかったけど、スタッフのみんなはどうやってるの? 例)××のケア(特殊な状況下での清拭、術後の管理)って、普段はあまり意識せずにやっているから気にしなかったけど、スタッフのみんなはどうやってるの?注意点とか工夫している点ってある? 

②ただ病棟の慣習で、何となくみんながやっているケア方法だからやるのではなく、それって本当に効果があるケア方法なの?エビデンスってあるの? 例)ここの病棟に来たときからこの方法でやっているけど、改めて考えてみるとなぜ?

③看護をする上での規則性をみつける。 例)〇〇の特徴のある患者さんって、入院中にこうなる傾向(せん妄、転倒)があるとかって何か規則性やつながり(関連性)があるような気がしない?